top of page

マジカミ初心者の手引き

  • 執筆者の写真: 佐藤
    佐藤
  • 2020年5月9日
  • 読了時間: 7分

マジカミはDMMゲームスで公開されてるソシャゲです。

私もまだ初めて一か月も経っていませんが、それまでにwikiなどを見ながらやって、考えた進め方を書いていきます。



効率プレイというよりは考えずに進められるチャートです 本格的に詰まってからガッツリ考え始めても遅くは無いでしょう チュートリアル ギフト確認、受け取り ギフトにドレス「URアラクネいろは」が入っているか→入ってないならお問い合わせで連絡(リンク:wikiアラクネいろはコメント欄 )ビギナーマジフェスを回す→ビギナーマジフェス期間が終わったら次のマジフェスまで貯める(約二か月周期)か、今あるガチャを回すかは好みで選ぶ レア度が高い順に適当に編成する→良い編成の方法を知りたいなら(編成のしかた参照) )手持ちの糸(強化素材)で編成したドレスをlv30まで強化する→メインサブ全てを30まで育て終えたらメインドレスのレベルを上げる ストーリーのノーマルを可能な限り進める 詰まったら解放されたコンテンツの初回報酬石を適当に回収する )に戻る それでも攻略できなくなってきたらメインストーリー1-1のハード、ヘルを攻略し、1-1ハードか1-1ヘルを周回する 1-1ヘルならSR気力の宝珠が手に入るのでドレスに装着していく→R宝珠は付けても売ってもどちらでも良い )に戻る それでも攻略できなくなってきたならば、編成を考え始める(編成のしかた参照) その後は編成に合わせた宝珠をメインクエのヘルで厳選しながら同時に集まる糸とベルでドレスのレベルを上げる 基本は速度が欲しくなると思うので、6-1ヘルを周回する事になるだろう スキルレベルは重要だが素材を集められる曜日クエはあまりおいしくないのでイベントで回収する デイリーコンテンツ優先順位 !最重要!無尽討伐→貴重な素材が落ちる事がある サバト5回→クオーツ、ガチャチケの購入 ショップの確認→ガチャチケが売られる事がある。急ぎの時は足りないスキル上げ素材を買ってもいい イベント→適宜情報収集をして参加を考えると良い





編成のしかた 基本はアタッカー、ヒーラー、バッファー/デバッファーを揃えると良い 重要なバフデバフは攻撃アップ、防御ダウン、速度ダウン このゲームには一部を

除きバフデバフの重複は無いので、各種揃えるのは一人で良い ヒーラーは一部を除き回復性能が良いキャラが少ないので、あまりこだわりすぎなくて良い 相手の攻撃が苦しくなってきたならダメージを減らす方向で考えると良い(攻撃ダウン、感電、防御バフなど) アタッカーはとにかく攻撃性能と速度が重要 それさえ満たせば何でも良いので、最初の頃は敵との属性相性が良くてとりあえずいちばんつよそうなの()を組み込んでいけば良いだろう これらを踏まえた上で、入手性の良いオススメのドレスを上げる SR Magica2019陽彩 ストーリー2-6クリアで入手。攻防バフ、速デバフが良い効果時間とリキャストで揃っている。スキル上げ筆頭候補。 R  ホリデーカジュアルマリアンヌ 回復、デバフ解除、防御ダウン。Rなのでスキル上げが容易で厄介なデバフを積極的に消しつつ回復できる 上記二人に相手の属性に合わせたアタッカーを添えるだけで形にはなるだろう メインドレスを設定し終えたら、おまかせ編成をすればステータスが良くなる順にサブドレスを埋めてくれる 基本は以上。以降はもう少しゲームシステムに踏み込んだ話をしていく


ここからは説明ばかりで情報量が多く、読みづらくなります。気が向いたら読む程度で結構です。

このゲームは ・速度で上回り、高い火力を序盤にぶつけて相手の火力を削ぎ、やられる前に削りきる ・相手の火力を上回る回復力で耐久し、相手をじわじわ削っていく といった戦い方が主な戦法である これらを支える要素がバフデバフとなる 前に述べたように、このゲームには一部を除いてバフデバフの重複は無い(重複するのは継続回復/ダメージのみ) そのかわり効果量が高い値で固定で、基本は効果ターン数の経過で解除される 上記の戦法に大きくかかわるバフデバフを見てみる

攻撃系 攻撃アップ(攻撃50%) 防御ダウン(防御70%) 火傷(被ダメ30%) 耐久系 防御アップ(防御70%) 攻撃ダウン(攻撃50%) 感電(与ダメ30%) このように倍率が大きく、バフデバフの有無で大きく一撃の威力が変わってくる また、このゲームはFFのようにゲージが一杯になるとターンが回ってくるタイプのゲームなので、速度によって行動回数が変わってくる 速度系 速度アップ(速度30%) 速度ダウン(速度30%) 速度ダウンと行動不能系デバフを合わせれば、長い時間一方的に攻撃する事も可能だ 行動阻害系 スタン(行動不能) 凍結(行動不能、被ダメ時ゲージアップ) 睡眠(行動不能、被ダメ時解除) ゲージ減少 さて、ここまで読めばバフデバフがなんとなく強力のように見えてきたと思うが、しかしながらデバフは必ずしも成功するとは限らない デバフの成功率に関する詳しい話は後述するが、デバフの成功率を左右するバフデバフが存在する デバフにかかりにくくする系 免疫(デバフ無効) 抵抗アップ(50%) 的中ダウン(50%) デバフをかけやすくする系 的中アップ(50%) 抵抗ダウン(50%) 以上が主になるバフデバフである 他に使用率が高いデバフに 裂傷(最大HP5%分ダメージ、重複可) 沈黙(アクティブスキル使用不可) 忘却(パッシブスキル無効) があるが、それ以外はそこまで見る事も無いだろう 気になれば適宜調べてみて欲しい ここからは前述したデバフの成功率の話をしたい デバフにはそれぞれ命中率が設定されており、命中判定の後に発動判定が行われる 命中判定は技にそれぞれ記載されており、無記載のものは100%である 重要なのはその後の発動判定で、付与する側の的中から付与される側の抵抗を引いた値が発動確率になる これには上限と下限があり、上限が85、下限が15であり、どれほど的中が高くても失敗する可能性があり、どれだけ抵抗が高くても成功する可能性がある 例えば、的中200のキャラが抵抗100のキャラにデバフを当てようとすると、200-100=100で必ず成功するように見えるが、実際は成功率上限の85%の確立で成功する 極端な話、どんなに強力なデバフを持っていようとも、的中が低ければどんな相手にも15%でしか当たらないなんて事になりかねない 後述するサブドレスや宝珠で的中や抵抗の管理をしっかり行い、デバフを有効に活用して戦闘を有利に進めよう サブドレスについて サブドレスはメインドレス1つにつき4つ編成でき、ステータスを加算することができる サブドレスで加算されるステータスは、サブドレスの宝珠も含めた全ステータスの20%であり、そこからメインドレスとキャラの種類、属性が一致するごとに5%上昇する つまり、メインドレスとサブドレスのキャラと属性が一致する事でサブドレスのステータスの30%が加算されることになる ドレスによる固定値で上げにくい的中と抵抗や、宝珠の加算値の割合まで適応される為、積極的に狙っていきたい キャラごとに偏っている属性 キャラごとに実装されている属性の数が偏っている(主属性と呼んでおく) そうするとメインドレスに主属性以外を設定すると、サブドレスで加算されるステータスが伸びにくい また、メインドレスを主属性に変えた時にサブドレスにしても伸びるステータスが目減りする 主属性はRドレスを見ると分かる もしメインで主属性以外を使いたいならば、自身を属性一致として扱う特性を持っているRドレスを育てるといい サブドレス育成選別チャート

メインで使いたいドレスを決める 使いたいものを一通り育てる キャラの主属性と一致しているか→一致していないならそのキャラのRドレスをサブドレスとして育成 SRに同キャラの主属性ドレスがあるか→Rドレスをサブドレスとして育成 例えば URアラクネいろは(水) URMagica2019Evoいろは(火) SRMagica2019いろは(火) Rホリデーカジュアルいろは(火)(ジョーカー) を持っていたとする アラクネいろはとEvoいろはを使いたい、でもアラクネを沢山使いたい それならアラクネとEvoを育ててホリカジュを育てるといい 沢山使うのがEvoならアラクネの宝珠にサブ属性火を持たせてSRを育てると無駄になりづらい 本当は最終ステータスを見て計算してより良い方を育てる方が強くなるが、面倒なら上のように判別するといい



最新記事

すべて表示
千年戦争アイギス:鎧の石効率ツール(金のみ)

曜日クエスト1.5倍期間なので、取り急ぎ作成しました。 エクセルファイルで拙い計算ですが、よろしくお願いします。 不具合や質問はこちらでご連絡ください。 https://www.axfc.net/u/4008251

 
 
 

Comentarios


©2019 by かたてま備忘録。Wix.com で作成されました。

bottom of page